色選びで悩んでいませんか?


愛犬をモチーフにした「うちの子バッグ」を作ろうと決めたものの、「何色で作ればいいんだろう?」と悩んでいる方、とても多いんです。せっかく世界に一つだけのバッグを作るのだから、その子らしさをしっかり表現したいですよね。

でも実は、色選びには正解なんてないんです。むしろ、どの色にしようか迷う時間そのものが、愛犬のことを思い出す特別な時間になります。今日は、そんな色選びのヒントをお伝えしていきますね。

色選びの基本的な考え方


うちの子バッグの色を決める方法は、大きく分けていくつかのアプローチがあります。一番オーソドックスなのは、やっぱり愛犬の毛色に合わせて作る方法です。いつも一緒にいるような気持ちになれると、多くの方に選ばれています。

でも実際には、茶色や黒といった毛色にこだわらず、もっと自由に色を選んでいる方もたくさんいらっしゃるんですよ。

実際にあったお話なんですが、最初は「うちの子はブラウンだからブラウンで...」って考えていた方が、「でも、あの子の性格は元気いっぱいだったから、オレンジや黄色もいいかも!」って、迷いながら色を選んでいく過程がとても素敵だったんです。



愛犬らしさを表現する4つの色選び方法


毛色に合わせる王道スタイル


焦げ茶、黒、アプリコット、ゴールデン...愛犬の毛色をそのまま再現する方法です。この選び方をすると、いつも一緒にいるような安心感を味わえます。ワンちゃんの毛色は本当に様々で、アプリコットから白っぽく変化していく子もいれば、濃い焦げ茶の子もいます。その子だけの特別な色合いを再現できるのが魅力ですね。

性格を色で表現する


元気いっぱいで明るい性格だった子には、黄色やオレンジを選ぶ方が多いです。色って不思議なもので、その子の性格やエネルギーを表現できるんですよね。あなたの愛犬はどんな性格でしたか?活発な子、おっとりした子、甘えん坊な子...性格を思い浮かべると、自然と「この色だ!」って感じる色が見つかるかもしれません。

思い出の場所や景色から選ぶ


いつも一緒に行っていた思い出の公園の緑、お気に入りだった散歩道の景色...そんな思い出の色を選ぶのも素敵です。実際に、思い出の公園の景色に合わせてグリーンを選んだ方もいらっしゃいます。その色を見るたびに、一緒に過ごした楽しい時間を思い出せるんですよね。

お気に入りのおもちゃや花の色


赤いボールが大好きだったから赤色で、いつもじゃれていたお花の色で...そんな選び方をされる方もいます。愛犬が夢中になって遊んでいた姿を思い出しながら作ると、作業も楽しくなりますよね。

実践的な糸選びと制作のポイント


糸の種類と色の組み合わせ


💡 ポイント

糸は一色だけでなく、混ぜて使うこともできます。二本の糸を一緒に編むことで、微妙な色合いを表現できるんです。例えば、体の一部分だけ色を変えたいときにも対応できますよ。



現在、約20色の糸をご用意しています。グレーも薄いグレーと濃いグレーがありますし、糸一本自体にいろんな色が混ざっている引き揃え糸もあります。引き揃え糸で編むと、とってもおしゃれな仕上がりになるんですよ。

写真を持ってきて「この色に近い糸を選んでください」って相談してくださる方も多いです。実物を見ながら一緒に選べると、より愛犬に近い色を見つけられますよね。



柴犬のように、もともと体の部分によって色が違う犬種の場合は、最初からその部分だけ違う色で編むレシピになっています。でも、ワンちゃんそれぞれに個性的な毛色がありますから、自由に色を組み合わせられるようにしています。

制作期間と作業のペース


気になる制作期間ですが、これは本当に人それぞれです。

💡 ポイント

早い方だと材料が届いてから2〜3日で完成される方もいらっしゃいます。一方で、1週間から1ヶ月かけて、じっくり丁寧に作られる方も多いです。動画を見ながら自分のペースで進められるので、ライフスタイルに合わせて楽しんでいただけます。



まとめて時間が取れる方は一気に作り上げることもできますし、毎晩15分ずつコツコツと進めることもできます。「今日は頭の部分を完成させた」「今日は本体ができた」と、少しずつでも確実に完成に近づいていくので、モチベーションも保ちやすいんです。

編み目と仕上がりの美しさ


編み物が得意じゃないという方も心配いりません。

💡 ポイント

ネットに編み付けていく方法なので、編み目の大きさがバラバラになりにくいんです。さらに、編み目が目立ちにくい糸を厳選して使用しているので、初心者の方でも美しい仕上がりが期待できますよ。



もし編み間違えてしまっても大丈夫。糸は簡単にほどけますし、指で手探りしていけば「ここだ!」という場所がわかります。慣れてくると、解くのもスムーズにできるようになります。

様々な犬種に対応しています


ゴールデンレトリバー、柴犬、プードル...いろんな犬種に対応しています。立ち耳の子にも対応していますので、安心してください。グレーのプードルも作れますし、大型犬から小型犬まで、それぞれの子の特徴を表現できます。

あなただけのうちの子バッグを作りましょう


色選びで迷ったときは、こう考えてみてください。

うちの子との大切な思い出は何だろう?
一緒に過ごした場所はどこだろう?
夢中になって遊んでいたおもちゃは?
大好きだったものは?

その答えの中に、きっとあなたのうちの子にぴったりの色が見つかるはずです。世界に一つだけの、あなただけのバッグ。それは愛犬への想いが詰まった特別な作品になります。

色を選ぶ時間、糸を選ぶ時間、編んでいる時間...その全てが愛犬を思い出す大切な時間になります。だから、焦らずゆっくり、楽しみながら作ってくださいね。



もし色選びで悩んだり、相談したいことがあれば、いつでもLINEやDMでメッセージをお送りください。「うちの子カラーはこれ!」って決まったら、ぜひ教えてくださいね。あなたの大切なうちの子の物語、楽しみにしています。



※必要な材料のネットや糸は、手芸屋さんやAmazonなどで手軽に購入できます。まずは気軽に始めてみませんか?

もっと本格的に学びたい方へ

うちの子バッグデザイナー養成講座では、丁寧に指導いたします。

詳細はこちら